プロフィーペースト Pro(パープル)





ディレクタ(DIRECTA)
プロフィーペースト Pro のオールインタイプ
1本でスケーリング後の一次、二次研磨・汚れ除去・つや出しまで可能です。
1,000ppmフッ素含有、爽やかなミント味です。
院内感染対策、訪問診療向けに単回包装のカップタイプがあります。
■パープル(RDA 197-50):粒度 100-7μm/60ml オールインタイプ
仕様
容量 | 84g / 60ml |
RDA | 197-50 |
粒度 | 100-7μm |
ラインナップ | ● チューブタイプ ● 単回使用 2g カップタイプ(パープル) |
医療機器届出番号 | 13B1X00133000027 |
適用例

*詳細は、カタログをご確認ください。
時短で効率的な PMTC の実施 プロフィーペースト Pro パープルのススメ
プロフィーペースト Pro パープルは、 1 歯あたり約 20 秒間の適用で RDA が 197 ~ 50 まで細かく なります。また、1,000ppmF のフッ化物(NaF)が配合されています。NaF は、健全なエナメル質のう蝕予防に最適で、歯質表層に高い耐酸性を付与するので、PMTC の施術には適しています。ペーストは、2 色になっており、薄い紫色をベースに青いシリカの粒子が混ざっています。この粒子は,丸くなっている為、歯質を損傷しません。これら異なるテクスチャーが粗 研磨から仕上げ研磨までを賄います。フローが良く歯面に密着するので、操作性、および使用感が良いです。(デンタルワールド35号掲載)
第一生命 日比谷診療所 (東京都千代田区)
歯科衛生士 深川 優子
- Q フッ素含有量はどのくらいですか?
- A 1,000ppmです。
- Q フッ素配合している理由は何ですか?
- A スウェーデンでは、歯面の再石灰化促進のためにフッ素を頻繁に使用することが重要だと言われています。スウェーデンのメーカーである本製品では「フッ素は塗布の頻度を増やせば増やす程効果がある」という考えのもとにフッ素を含有しております。
- Q アレルギー成分は入っていますか?
- A アレルギー成分は特に含んでいません。
- Q プロフィーペーストの推奨回転速度はどのくらいですか?
-
A
適正回転速度:500~1500(rpm)
適正圧:プロフィーカップの縁が若干広がる程度の圧
- Q プロフィーペーストパープルを使用するデメリットは?
- A プロフィーペーストPRO(パープル)はご存じの通りRDAが使用中に低下します。デメリットとして唯一考えられるのは、着色除去が終わる前に研磨効果が低下して着色除去力が落ちていくことです。患者さんの口腔状態に応じてペーストを選択してください。
- Q プロフィーペーストの研磨材の粒子が、歯周ポケット内に残ることありますか?
- A プロフィーペースト Pro (パープル)の研磨粒子シリカは水溶性のため、ポケット内に入った場合も2~3日で消失します。一部は自然にポケットから排出されます。
- Q プロフィーペースト Pro(パープル)とプロフィーペースト Pro(HAp)は、何が異なりますか?
- A どちらもワンステップタイプですが、プロフィーペースト Pro(パープル)はフッ素が配合されており、プロフィーペースト Pro(HAp)はフッ素無配合ですがナノ粒子ハイドロキシアパタイトを含有している点が異なります。